wolfmasa's blog

フロンターレとプログラミング関係の話題を、気が向いたときにつぶやくブログです。

AWS Summit 2015 Day2

概要

2日目にも参加してきました。

1日目はなんと5000人以上の来場者がいたようで、今日も混雑していたけど、会場レイアウトにも慣れたので、個人的んはスムーズに移動とかできた。

アンケート回答の記念品は、1日目と同じ選択肢の中から選ぶ方式で、そこまで欲しい物はなかったけど、一応昨年ももらった扇子をもらってきた。

昨年も思ったけど、AWSは基本的にビジネス向けを基準としているので、技術的に興味のある個人の開発者が参加すると、ちょっと居心地悪いというか、期待させてゴメンなさいって感じになるときがある。

実践 GitHub Flow(同時通訳)

speakerdeck.com

昨日に続きGitHubの話。

今日は、GitHubで行っている開発のプロセスを、GitHub Flowと呼称して、それを説明していた。

Deploy → Build → Reviewのプロセスを素早く回し、イノベーションを加速させようという内容で、そのためにGitHubは最適という流れで、とても興味深い内容だった。

昨日のScottさんの講演もそうだったが、プロセスはシンプルであるべきで、むしろ複雑になってきたら本当に正しいかを検証すべきというスタンスは、いろいろな場面で有用な考え方だと思う。

実際に、Deploy → Build → Reviewを行うこと自体は新しいことではないし、そのくらいシンプルなモデルでやってみるのは、何が本質的に重要かを考える上でもよいと思う。

そしてそれを、GitHubなしで実現しようとすると、急に大変になるという気もするし。。。

Reviewというディスカッションをいかに素早く効率的に行うか、それはツール云々の前に、今の開発プロセスを見直す上で特に重要なポイントになると思う。やはりこれは、ツールだけでなく、文化や開発者の考え方に大きく依存するだろうから。

なぜクックパッドは開発しやすいのか

speakerdeck.com

業界では有名なCookpadさんの話。また、Rubyでは有名な成瀬さんの話でもある。

本人も言っていたけど、Rails界隈ではダントツでCookpadの規模ややっている内容は大きくて複雑なので、その分ぶち当たる問題もかなり一味違う話。

ただ、要所要所に、実際の自動化や開発を支えるインフラとしてやるべきミッションが定義されていて、普段何気なく通り過ぎてしまう、例えばエラーを放置してしまったり、そんな状況を改めて検証し、修正するためのよい指針になる気がした。

割と、CookpadのDeveloperブログの内容でも紹介されていた話もあって、これ聞いたなーというのもあった。

techlife.cookpad.com

Run Code in The Cloud : AWS Lambda 概要

今回のAWSサミットで一押しのLambdaの紹介。

AWSサミット全体に言えることだけど、サーバの構成や、AWSのサービスの紹介って抽象的な概念図しか出てこないことが多くて、実際に何をするの?コード見せてよ!みたいな気分になることが多い。

Lambdaについても、よいことやニーズはよくわかるので、実際にどうやってコーディングして、どういう手順で立ち上げるのかといった詳細に踏み込んで聞きたいと思っていた。

Node.jsオンリーということで、結局あまり言われてもわからない(汗)ということもあったが、実装に近い部分の紹介が多くてためになった。

ImageMagicがデフォルトで使えたり、用途としては便利なことも多そうなので、あとはJS勉強したいなぁ・・・