wolfmasa's blog

フロンターレとプログラミング関係の話題を、気が向いたときにつぶやくブログです。

# 125: Toothbrush Can Be Exciting

125: Toothbrush Can Be Exciting

rebuild.fm

体調崩したりで、更新が滞ってしまった・・・

Guest

新年あけましておめでとう、という感じで、いつものNさんとnaanさん。

今年も楽しい話をたくさん聞かせて欲しい。

Supporter's Program

年間プログラムにたくさん登録してもらったという話。

RAWがフィードになったのは個人的にはとても嬉しくて、mp3ダウンロードしてもovercastで取り込むのが面倒で、倍速で聞けない関係でなかなかうまく使えなかったけど、これでそのもの台が解決した。

あと、なんとなく感じるのは、元々の値段が月$10だったけど、これってApple Musicとかいろんなサービスの値段と同じくらいで、サポーターとして払いたいけど、相対的に少し高い印象があるような気がする。

その半額程度というのは、安いという観点から意外にも、純粋に他のサービスの値段とかの相場からして妥当感が結構あったような気がする。

英語

Rebuildに触発されて英語を一年間勉強した人の話。

聞いていると自分としても英語勉強しなきゃなって思うけど、それを一年間通じて勉強し続けるのはすごいと思うし、そうあるべきだと思う。

エンジニアとして必須だし、もし機会があれば海外で働いてみたいというのは密かな夢でもあるから、技術的な勉強の他に英語についてもっと勉強したいとは思う。

なかなかそういう時間と気合が続かないけれども。

Twitter For Mac

新しいMacアプリが出たらしいけど、Twitterのヘビーユーザーからするといまいちらしい。

ほとんど見るだけで使わない自分としては、オフィシャルのアプリはまぁまぁだけど、その辺は使う機能とか全然違うんだろうな。

iPad Pro

iPad Proみたいなデバイスになると、iOSで統一的に扱うのは無理があるのでは、という話。

確かに開発とか統一的な使い方という意味ではいいのかもしれないけど、実際にはアプリが最適化されていないことで良さが出せてないらしい。

便利は便利だし、ペンを使うとデザイナーとかには便利だけど、今後どこまでハードウェアに最適化されるのか、それによって市場の動向が変わってくるような気がする。

キーボードとかペンがある前提のインターフェースは、やっぱり別になるのは同意かな。

451

httpのステータスコードに、451という政治的な理由により表示できないということを返せるようになったという話。

確かに、サーバ側で理由を明示できるので、うまく使えば便利なのはわかるけど、現実的にはどこまで利用されるのか。

華氏451度という小説?からきているというのは、結構オシャレなコードをつけたんだな。

Android Java

GoogleOracleの訴訟に関連して、次のAndroidではOSSになっているOpenJDKを使うようになったという話。

訴訟的にはどうせOracleGoogleからお金をもらいたいだけだから、また次に別の理由を探すだけということだろうけど、Android開発という意味ではVMが変わる影響がどこにくるのか。

Javaのバージョンが変わる以外にも、本当に互換があるのか。意外なところに影響が出るもんじゃないのか。

個人的には、Nさんと同じようにGo言語を使うのに賛成かな。あれはいい言語。

Swift

オープンソースになって盛り上がってきたSwift

Androidにインポートもいつかされるだろうけど、他にもLinuxとか、いろんな可能性を感じる。

教育用に使うという可能性は一定以上あるし、以前hakさんが言っていたようにCの手触りがわかりつつ、適度に抽象化されているというのはわかる。

そういう意味では、Javascriptとかよりも教育として良いというのは同意できる。

PHP

言語は手段だから、やりたいことを最短で実現できるような言語が一番良いという話。確かに、それは一理あって、やりたいことがあれば一番それに近い手段を使えばそれでいいというのはわかる。

一方で、宮川さんとかみたいにできる人はどの言語であっても、特に問題はないだろうけど、将来の投資という意味で、最初はちょっと大変だけど今後の勉強になるという理由で言語やライブラリを選ぶという理由もある気がするな。

要するにそのバランスだとは思うけど、最近はそういう視点で簡単にできるという以外の観点も大事にして何を使うかを考えている気がする。

Perl 6

ようやくリリースしたPerl 6の話。

仕様と実装がわかれているのは最近の流れではあるけど、確かに現実的にはわかりにくい。

結局動作が仕様という側面も無視できないので、リファレンス実装はどこかにあるべきな気がするし、それはそれであるようだ。

宮川さんはRubyPerlどちらもやるのは、やっぱりすごい人は筆を選ばないということだなぁ。

Aftershow 125: I'll Become A Youtube

rebuild.fm

スターウォーズ

これだけ世間で騒がれているし、元々SFは好きなので一度見てみたいと思う。

とはいえ、実際に見ようと思うとどこから見ていいかわからないという問題がある。

誰か、この順序で見ればいいというおすすめ教えてくれないかな。

あとはスタートレックも一度見ておきたいな。

今年の抱負

2016年の抱負という意味では、きちんと一年間勉強するということかな。まずはRubyと、次にRailsと、あとは忘れないように細々と英語かな。

やっぱり、英語のポッドキャストを聞けるようになるというのと、話す機会をなんとか作るということかな。

あと、毎日コーディングかブログを書くというのを続けるというのはしたいね。毎日でなくても週に3でも4でも、続けるということをやっていきたい。

資格もとりたいけど、あまり欲張らないほうがいいかな。